アシュタガンダ(8つの香り)で場を清める。
Yoga×Ayurveda Life2018
〜インドの風を感じる日〜
南インドケーララより講師を招いて、アーユルヴェーダの
叡智を、直接ハーブや、スパイスに触れながら学ぶ、
毎年恒例のレアな企画を先日開催しました。
人数限定のため募集と同時にいつもすぐに満席になります。
ランチは、もちろんミールス。
祝い事に提供されるサディアと呼ばれるスペシャルメニューをいただきました。
ヨーガもアーユルヴェーダも同じヴェーダの知識体が源です。
インドではそれらは、一つの目的に向かって進むための両輪とも言われています。
素晴らしい環境もと、
ヨーガとその教のクラスからスタートしました。
皆さんお待ちかねのスペシャルミールス
アーユルヴェーダに基づく本場インドの先生が作ったサディア。
これだけの品数を日本で、インドの方からいただけることは滅多にないことです。
昼食後は、実際にハーブやスパイスに触れながら、その効能を学びました。
伝統的なケーララのヨギーティも実際に試飲しました。
ご参加いただきました皆様ありがとうございました。
今後も、日本にいながら、最大限インドの叡智に触れることができ、
かつ日々の暮らしに役立てることができるWSを提供していければと思っています。
9月には、私の先生がインドより来日されます。
こちらはすでに多くの申し込みをいただいておりますので、ご検討の方は
お早めにお申し込みください。
合掌
前回の募集要項
Yoga×Āyurveda Life.
〜インドの風を感じる1日〜
2018 8/19(sun)
○時間 10:00〜17:00(終了予定)
○内容
・アーサナヨーガ,呼吸法,瞑想
・ヨーガの教え(座学)
・南インドミールス(昼食)
・ケーララスタイルチャイの入れ方(クッキングクラス)
・アーユルヴェーダの叡智に基づく サトヴィックな食、ライフスタイルについて(トーク)
(スケジュールは場合によって変更になることがあります)
○定員 16名限定(定員に達し次第締め切らせていただきます)
○開催場所 日吉大社 滋賀大津市坂本
◇講師◇
Suni(スニ)
インド政府認定アーユルヴェーダパンチャカルマセラピスト
幼少の頃から自然とアーユルヴェーダのあたたかさに触れて育つ。
彼は生まれながらに方脚にハンデがあり、歩けない状態だった脚をトリートメントによって取り戻した。
毎日受けていた祖父からのマッサージのテクニックと愛情が現在の彼のトリートメントには込められている。
ロシア、ダラムシャラ、日本でのトリートメントを経験を生かし、現在はMaitriiHomeにてアビヤンガ指導
アーユルヴェーダオイル指導行う他、家族と共にアーユルヴェーダが根付いたケーララの文化を伝え、 心身に優しいクッキングクラスなどを世界各地の友に向けて開催しアーユルヴェーダと共に生活。
Amrita Toshi(アムリタ トシ)
単身アジアを巡り、2002年旅の最終地インドにて、ヨーガに出会う。
聖地バラナシで Sri M.L Sonkar師と寝食を共にしながら本質を学ぶ。
その後、京都大学で二年間インド哲学を専修。
それ以来、毎年1年の1/3をインドで過ごし、アーサナとプラナーヤーマの実践をRolf and Marci Naujokatの元で深めている。
ヴェーダ文化に生きる人々の暮らしの傍で過ごし、インド各地の寺院を巡礼。
伝統的なヴェーダーンタの知識をSwami Dayananda Ashramにて学び続けている。
関西を拠点に、指導者講座、WS、神社仏閣でのクラス、インドリトリートなど活動は多岐にわたる。
アシュターンガとアイアンガーの知識が統合された的確な教えは、トシのティーチングの隅々まで行き渡り、情熱的でまっすぐな言葉の一つ一つは、多くの人の考えに明かりを灯す。
それは、マットの上だけにとどまらない生き方としてのヨーガに、自身の人生を捧げているからであろう。
〜お問い合わせ.お申し込み〜
amritayogashala@gmail.com
件名に「Yoga×Ayurveda2018」,お名前,電話番号,参加人数を明記し ご送信下さい。
こちらから詳細をお送り致します。
(携帯メールの場合、こちらからの送信が届かないことがありますので、調整をお願い致します。)
HP上のお問い合わせからでも可能です→☆